トップ > 施工事例・実績 >

カラオケ・娯楽の看板

当社が施工したカラオケの看板の写真を集めてみました。
ご参考になれば幸いです。
最新施工例

施工例写真集
カラオケ店をはじめ、ダーツやビリヤードなど仲間と賑やかに楽しむための娯楽施設では、赤、黄色、青、緑といった原色を組み合わせた看板が多く見られます。
色彩設計:賑やかさや楽しさを演出し、多様なニーズに対応
赤やオレンジ、黄色などの暖色系は、楽しいイメージや明るい気分を与え、活力を感じさせます。これらの色をベースに、補色を取り入れて色のコントラストを強調したり、多色使いでカラフルでポップな印象を演出します。
一方、落ち着いた雰囲気を求める場合は、使用する色数を減らし、黒や紫など夜を連想させる色を選ぶことで、シックな印象を与えることができます。
書体:目的に合わせて印象をコントロール
書体は、元気で力強い印象を与えたい場合は、遠くからでも視認性の高い太めの角ゴシック体、家族連れなど親しみやすい雰囲気を演出したい場合は丸ゴシック体、落ち着いた高級感を表現したい場合は明朝体を選ぶと良いでしょう。
看板の種類と展開:複合的な設置で店舗の魅力を高める
カラオケ店などの業種では、壁面サイン、袖看板、置き看板など、複数の種類の看板を組み合わせて設置することで、お店全体の雰囲気を効果的に演出できます。
その際、看板の色や全体的なデザインは統一感を保ちながら、設置場所やサイズに応じて記載する情報を変えることが重要です。例えば、目立つ場所には店名と業種を大きく表示し、誘導を促す看板にはサービス内容を簡潔に記載するなど、それぞれの役割を明確にすると良いでしょう。
ポイント:
  • ターゲット層や店舗のコンセプトに合わせて、色彩や書体を選びましょう。
  • 複数の看板を設置する際は、デザインの統一感を意識し、それぞれの看板の役割を明確にしましょう。
  • 夜間の視認性も考慮し、照明などを効果的に活用しましょう。
グラデーションで金属のような表現をしたデザインの欄間看板です。
店内の様子がわかる写真を取り込んだデザインの置き看板です。
大人のイメージの紫や黒のデザインの置き看板です。
サイドにチカチカ光る点滅球がついている袖看板です。
虹とカエルのイラストがかわいい雀荘の袖看板です。
カラオケを楽しみながら食べられる料理の写真もおいしそうです。

カラオケは、「空(から)」の「オーケストラ」に由来する日本語の造語です。歌手のいない伴奏音源という意味合いで使われるようになり、現在では海外でも「KARAOKE」という名称が広く浸透しています。

そのため、カラオケ店の看板デザインには、「カラオケ」というカタカナ表記が頻繁に取り入れられます。

カラオケは五感の中でも特に聴覚を重視する娯楽です。その「音」を表現するために、音符やト音記号をデザインに用い、動きのあるダイナミックな印象にすることが多いです。

街中の看板において、動きのあるデザインは比較的少ないため、人目を引きやすく、高い広告効果が期待できます。



その他の看板
ブース制作・折り畳みブース
フロアサインシート
災害対策用サイン
エイジング塗装サイン
イーゼル・黒板
インクジェット壁紙サイン
マグネットシートサイン
展示会ディスプレイサインケース
掲示板サイン
シェア看板
業種別施工例・デザイン
スナック・バー
サロン・美容院
企業・オフィス
学習塾・習い事
居酒屋
和食屋
カフェ・喫茶店
中華屋・ラーメン屋
病院・薬局
歯科医院
ブティック
レストラン・飲食店
焼肉屋
蕎麦・うどん屋
すし屋の看板
接骨院・整骨院
スパ・マッサージ・エステ
スーパー・ショップ・その他
お好み焼き店
カラオケ・娯楽
その他のサービス
LED化・蛍光灯交換
看板の修理と修復、原状回復
看板の撤去
看板の点検
看板のレンタル
看板のお引取・お買取
オプション
筆文字デザイン

初めての方は
値段・工事の料金
看板のメリット・デメリット
施工事例・実績
施工の流れ
看板についてのアドバイス
よくあるご質問
看板を探そう
アクセスランキング
お客様の声
看板に関わる法律・条例・制度
Information
会社概要・アクセス
お見積・ご注文
プライバシーポリシー
サイトマップ
関連リンク


このWebサイト上の文章、写真などの著作物の全部、または一部を当サイトの了承なく複製、使用することを禁じます。

(C)Copylight 2002 Ishiyama seisakusho co.,ltd all right reserved

有限会社 石山製作所