トップ > 施工事例・実績 >

レストランの看板

当社が施工したレストランの看板の写真を集めてみました。
ご参考になれば幸いです。
最新施工例

麦芽とホップの風味が豊かなドイツビールや、ジャーマンホットドッグなどを楽しめる、ドイツをモチーフにしたバー・レストランの看板です。

店名の「インビス」は、ドイツの屋台風飲食店を意味するドイツ語「Imbiss」に由来しています。
お店の看板には、名物のジャーマンソーセージをモチーフにしたロゴと、ドイツ国旗をイメージした黒・赤・金の配色が用いられています。お店のテーマに沿って、こだわりと個性を的確に表現した魅力的な看板に仕上がりました。
上記写真の看板は、いずれもアクリルサインです。
アクリルサインは、フレームを使用しないため、すっきりと洗練された印象のデザインに仕上がります。
フレームがない分、アルミサインやステンレスサインに比べると強度は劣りますが、低価格で製作できるのが魅力です。

ロゴには、手書きの筆文字が使用されています。
筆文字には、コンピューターフォントにはない独特の美しさがあります。
弊社には、専門の筆文字職人が在籍しており、筆文字ロゴの製作も承っております。
筆文字には様々なスタイルがあり、お店の雰囲気に合わせた最適なものをご提案いたします。
寿司店、蕎麦店、和食店、居酒屋、焼き鳥店、おでん店など、多くの店舗様からご好評いただいております。
筆文字は、木の看板・木製看板・銘木看板にも非常によく合います。
近年、木の看板・木製看板・銘木看板は、和食店だけでなく、イタリアンや洋食レストランでも好んで使用される傾向があります。
例えば、外国料理店であっても、使用する食材の産地が日本である場合や、オーガニック野菜を売りにしているお店では、木の自然なイメージがよく合います。
また、木の素材は温かみがあるため、人々が集い、カジュアルな雰囲気で美味しい料理とお酒を楽しめるお店のコンセプトにも適しています。
もちろん、フォントや木の種類、形状によっては、老舗料亭のような高級感を演出することも可能です。

レストランや飲食店にとって、通行人や車窓から業種が一目で分かることは重要です。文字、国旗の色調、イラストなどを活用し、数秒で理解してもらえるように工夫しましょう。
老若男女に好まれる温かみのある家庭的な雰囲気、異国情緒を感じさせる非日常空間、特別な記念日に訪れる高級店など、お店のコンセプトに合わせた色調やデザインで表現することが大切です。

スポットライトなどの間接照明で店名を照らすと、温かみが増し、居心地の良さを演出できます。ブラックボードなどを活用し、おすすめメニューや入荷食材などの情報を発信することで、店主と通行人のコミュニケーションツールとなり、親近感を醸成できるでしょう。
施工例写真集

イタリアンレストランのネオン看板です。
赤いテントに白文字で店名を。夜間もスポットライトで明るいです。
トマトを連想させる赤を使用したピザ屋さんの壁面看板。
まるでイタリアの街並みの一角のような雰囲気です。
背中にピンを立てて壁面から浮かすようにつけた立体文字。
国旗のカラーが一目でイタリアンのお店だとわかります。
ライバルの多いレストラン街の中で写真つきメニュー看板は必須です。
おいしそうなメニューの写真が食欲をそそります。
値段も明記してあるので初めてでも安心して入店できます。
書体にこだわりを感じる袖看板です。
3つの書体を使っていますが、色が抑えられているので統一感があります。
浮かせた立体文字が飛び出してくるかのように目立っています。
店内の壁面のメニューです。
階段には店内へ誘導する壁面パネルを貼り付け。
ベーグル屋さんの窓ガラスにカッティングシート貼り加工。
ベトナム料理のレストランのネオン看板です。
文字の周りを縁取った黄色のネオンが印象に残ります。
エスニック料理のお店です。サフラン色がエキゾチックな雰囲気です。
インド料理のお店の袖看板です。英語の表記は文字を寝かせて。
その下には欄間看板。
インドの国旗の色で統一されています。
ステーキハウスの欄間看板です。煙のイラストがアクセント。
おむすび処の銘木看板。銘木×筆文字で和風に仕上がっています。
駅名標のようなユニークなデザインの看板です。
格式高い京都の和食屋さんの銘木看板です。
筆文字も立体文字に加工できます。
窓にカッティングシートで模様を入れました。異国の雰囲気が出ています。
タイ料理のお店です。象のイラストが可愛らしいです。
サムギョプサルが売りの韓国料理のお店の壁面看板です。
丸みを帯びたフォントが親しみやすい雰囲気です。
タンドールチキンの写真がおいしそうなインド料理の壁面看板。
正方形の袖看板の中央に宮殿のイラストが印象的です。
店頭に大き目の置き看板を設置しました。
いくつもの看板を組み合わせてにぎやかな店頭です。
大きい窓ガラスにインクジェットシートを貼りつけ。
内照式の壁面パネルです。
色とりどりの料理の写真が目を惹きます。
外国語の店名にはカタカナ表記も添えて読みやすく。
縦長の袖看板に外国語の表記をする場合は工夫が必要です。
エキゾチックな雰囲気がでています。
写真と文字で上手に面板を区切ってメリハリをつけたデザインです。
白の枠がアクセントになっています。
テナントごとに独立した壁面看板。
大き目の余白で高級感がでています。
和風のダイニングバーの銘木看板です。
カラフルなテントが目立ちます。
アルファベットをタイの文字のようにデフォルメしています。
タイらしいロータスと象のモチーフで彩っています。
韓国料理のお店の置き看板です。
特注製作のメニュー看板です。
細めのフォントがお洒落な袖看板です。
鳥という字を象形文字のように崩してデザイン。
やきとりの写真がおいしそうです。
木の素材でカントリーな雰囲気です。
細い文字が何故か目を引きます。
取付用の木材です。
アルファベットのデザイン。
室内の白い壁に映えます。
手作り感も出る優しいデザイン。
書体のインパクトと調和。
癒しのイメージ。
彫り文字が美しい光沢を出します。
白木に黒文字が映えます。
金箔を施した彫り文字。
アジアのイメージのデザイン。
割烹のイメージが出てます。
店舗名だけではなくコンセプトや想いも看板に込めてます。
存在感があります。
手書きの文字が美しい。
集客力アップ!レストラン看板デザインの重要ポイント
レストランの入り口が暗いと、閉店しているように見えたり、閑散とした印象を与えてしまうため、電飾看板を設置したり、外部照明で入り口付近を明るく照らすようにしましょう。
遠くからでも、どのようなお店なのか一目で分かるデザインにすることが重要です。
例えば、おしゃれなデザインでも、店名しか分からず、カフェ、花屋、レストランの区別がつかない看板では、効果が半減してしまいます。
一般的に、赤×黒×白は焼肉店、赤×黄色は中華料理店など、料理のジャンルによって連想される色の組み合わせがあります。また、外国料理店であれば、国旗の色も料理を連想させる要素となります。これらの色をデザインに取り入れたり、料理の写真やモチーフを効果的に配置しましょう。特に料理の写真は、視覚に直接訴えかけ、集客効果を高めます。

周辺に飲食店が多数ある場合は、他店との差別化が不可欠です。
お客様は、看板などを参考に、入店するお店を選びます。
美味しそうな料理写真は、集客において非常に重要です。しかし、写真だけでは価格が分からず、初めてのお客様は不安を感じ、入店を躊躇してしまう可能性があります。料理写真には、価格も明記するようにしましょう。
さらに、「名物」「炙り」「○○産」「新鮮」「〜限定」などのキャッチコピーを加えることで、他店との差別化を図ることができます。



その他の看板
ブース制作・折り畳みブース
フロアサインシート
災害対策用サイン
エイジング塗装サイン
イーゼル・黒板
インクジェット壁紙サイン
マグネットシートサイン
展示会ディスプレイサインケース
掲示板サイン
シェア看板
業種別施工例・デザイン
スナック・バー
サロン・美容院
企業・オフィス
学習塾・習い事
居酒屋
和食屋
カフェ・喫茶店
中華屋・ラーメン屋
病院・薬局
歯科医院
ブティック
レストラン・飲食店
焼肉屋
蕎麦・うどん屋
すし屋の看板
接骨院・整骨院
スパ・マッサージ・エステ
スーパー・ショップ・その他
お好み焼き店
カラオケ・娯楽
その他のサービス
LED化・蛍光灯交換
看板の修理と修復、原状回復
看板の撤去
看板の点検
看板のレンタル
看板のお引取・お買取
オプション
筆文字デザイン

初めての方は
値段・工事の料金
看板のメリット・デメリット
施工事例・実績
施工の流れ
看板についてのアドバイス
よくあるご質問
看板を探そう
アクセスランキング
お客様の声
看板に関わる法律・条例・制度
Information
会社概要・アクセス
お見積・ご注文
プライバシーポリシー
サイトマップ
関連リンク


このWebサイト上の文章、写真などの著作物の全部、または一部を当サイトの了承なく複製、使用することを禁じます。

(C)Copylight 2002 Ishiyama seisakusho co.,ltd all right reserved

有限会社 石山製作所