トップ >

看板のメリット・デメリット

看板のメリット・デメリット

看板のメリット・デメリットにはどのようなものがあるでしょうか。

その前にそもそも看板とは何を指すのでしょうか。

看板とサインの意味を辞書で調べてみましょう。
看板の意味
  1. 宣伝や広告を目的として使用されるもので、商店などが屋号や、取扱い商品名、営業種目、キャッチコピー などを書いて通行人の目にとまる所に掲げておく板状の広告標識。
    映画館・劇場などで、演目・俳優名などを書いて表に掲げるもの。
  2. 社会的に信用を得ている店の屋号。その店の伝統、信用。「―を借りる」「店の―にかかわる」「―に傷がつく」「―が泣く」
  3. 人の注意や関心を引きつけるのに有効な客寄せになるもの。外観。また、表向きの名目。見せかけ。 「―と実態に差がある」 「安売りが―の店」
  4. 《店じまいの際に看板や暖簾を外すところから》閉店。特に、飲食店・酒場などがその日の営業を終えること。「そろそろ―にしよう」
  5. 武家奉公人の中間(ちゅうげん)・小者(こもの)などが仕着せとした短い上着。はっぴ。背や襟に主家の屋号や紋所などを染め出したもの。「紺―に一本差しの立ち姿」
    
サイン(sign)の意味
  1. 本人が自分の氏名を自筆で書くこと。署名。英語では「署名」と名詞で用いる場合はsignatureになる。「こちらに―をお願いいたします」
  2. 芸能人やスポーツ選手などの有名人がファンのために自分の名前を色紙やグッズに書くこと。英語ではautograph。「空港で一般人に囲まれ―をねだられる」
  3. 信号。標識。目じるし。符号。「負の符号 minus sign」「案内標識 The signs」
  4. スポーツで、プレーの指示などの合図。シグナル。「監督が選手に―を送る」
  5. 兆候。あらわれ。印。きざし。
  6. 神様のお告げ。おしるし。
このように定義されると「サイン」は見る者に対し、何らかの情報を伝える、すなわちコミュニケーションであり、「看板」とは情報を伝えるための(コミュニケーションのための)表示物、媒体という定義になると思います。

いかかでしょうか。
ここでは以上より看板の基本的な目的は「信号や告知を行い人の注意や関心を引きつけるのに有効なもの」であると言えます。

テレビコマーシャルや新聞広告、ポスター、チラシ、ネット広告、ラジオ、電車の中吊り広告など世の中にはたくさんの種類の広告がありますが、ここでは「看板」という媒体の広告のメリット・デメリットをみていきます。

1. 一度作ってしまえば、ずっと使える
看板は作るのにデザインを考えたり、設置するのに工事が必要だったり、初期費用もかかり大変ですが、一度作ってしまえば、そのあとはずっと壊れるまで長期間に渡りずっと宣伝をしつづけてくれるというメリットがあります。
新聞の広告などは、その日限りの広告ですね。

2. リーズナブルに宣伝できる
広告制作費プラス月間の放映料が50〜500万円かかると言われているテレビCMなどに比べると、看板はずっと低価格な広告媒体であると言えます。
最初の制作費がかかりますが、そのあとにかかるのは電球交換などのメンテナンス費ぐらいで、制作費も抑えようと思えば、工夫次第でとても安く作ることができます。

看板の値段・工事の料金のページ

3. 視認性が高い
屋外の目立つ場所に設置する看板は、道を行く人や車の運転をしている人の目に自然に飛び込みます。デザインにもよりますが、集客に効果的な看板を設置できれば、ひとめで何をやっているお店か分かり、認知性が高まり、集客につながります。

4. 繰り返し目にすることで、ザイオンス効果が期待できる
ザイオンス効果とは、人は繰り返し接触するごとに、その人や物などの対象に対する抵抗感が薄れ、好印象を抱くようになっていく傾向があるというものです。
毎日通る道で繰り返し看板を目にすることで、知らず知らずのうちにお店の存在が潜在意識に残り、何かの機会に、「ああ、そういえば、あの辺にこんなお店があったな。」と来店の機会につながるかもしれません。


看板には以上のようなメリットがあると言えます。
次にデメリットについて考えてみましょう。

1. 掲載する情報量に制限がある
面板という限りのあるスペースで完結させるという性質上、あれもこれも全部伝える、というのは難しくなります。
通行人が歩きながら見るとなるとひとつの看板に与えられた宣伝時間はほんの数秒しかありません。
その数秒で伝えなければならないということを考えると、小さな字でたくさんの情報を載せるよりも、情報量は抑え一瞬で内容が把握できるようなデザインにしなければなりません。

2. 町の景観を損なうことがある
看板は目立ってなんぼですから、必然と目立つ色を使用したり、大きくなったり、奇抜なデザインになりがちです。
それが目立つ看板だということは、つまりは周囲に溶け込んでいないということです。
デザインによっては街の景観を損ねてしまっている可能性があります。
※街の景観を保つために地区全体で派手な色使いの看板を掲げることを禁止していることもあるので注意が必要です。

また、良好な景観の形成・風致の維持・公衆に対する危害の防止・屋外広告業の規制の基準を定めることを目的にした屋外広告の法律や条例があります。設置の際には確認が必要です。

看板に関わる法律・条例・制度のページ

3. 維持コストがかかる
看板を長年使用しますと電飾が切れたり、面板が古くなってきたり、フレームが錆びたりしてきます。管理義務にのっとり定期的に安全点検しメンテナンスすることが必要になります。それらの維持コストがかかってきます。

看板の点検・調査のページ

いかがでしょうか。看板のメリット・デメリットについてでした。

このページの一番上へ




その他の看板
ブース制作・折り畳みブース
フロアサインシート
災害対策用サイン
エイジング塗装サイン
イーゼル・黒板
インクジェット壁紙サイン
マグネットシートサイン
展示会ディスプレイサインケース
掲示板サイン
シェア看板
業種別施工例・デザイン
スナック・バー
サロン・美容院
企業・オフィス
学習塾・習い事
居酒屋
和食屋
カフェ・喫茶店
中華屋・ラーメン屋
病院・薬局
歯科医院
ブティック
レストラン・飲食店
焼肉屋
蕎麦・うどん屋
すし屋の看板
接骨院・整骨院
スパ・マッサージ・エステ
スーパー・ショップ・その他
お好み焼き店
カラオケ・娯楽
その他のサービス
LED化・蛍光灯交換
看板の修理と修復、原状回復
看板の撤去
看板の点検
看板のレンタル
看板のお引取・お買取
オプション
筆文字デザイン

初めての方は
値段・工事の料金
看板のメリット・デメリット
施工事例・実績
施工の流れ
看板についてのアドバイス
よくあるご質問
看板を探そう
アクセスランキング
お客様の声
看板に関わる法律・条例・制度
Information
会社概要・アクセス
お見積・ご注文
サイトマップ
関連リンク


このWebサイト上の文章、写真などの著作物の全部、または一部を当サイトの了承なく複製、使用することを禁じます。

(C)Copylight 2002 Ishiyama seisakusho co.,ltd all right reserved

有限会社 石山製作所