トップ >
看板のメリット・デメリット
看板のメリット・デメリット
看板のメリット・デメリットにはどのようなものがあるでしょうか。
その前にそもそも看板とは何を指すのでしょうか。
看板とサインの意味を辞書で調べてみましょう。
看板の意味 |
|
サイン(sign)の意味 |
|
このように定義されると「サイン」は見る者に対し、何らかの情報を伝える、すなわちコミュニケーションであり、「看板」とは情報を伝えるための(コミュニケーションのための)表示物、媒体という定義になると思います。
いかかでしょうか。
ここでは以上より看板の基本的な目的は「信号や告知を行い人の注意や関心を引きつけるのに有効なもの」であると言えます。
いかかでしょうか。
ここでは以上より看板の基本的な目的は「信号や告知を行い人の注意や関心を引きつけるのに有効なもの」であると言えます。
テレビコマーシャルや新聞広告、ポスター、チラシ、ネット広告、ラジオ、電車の中吊り広告など世の中にはたくさんの種類の広告がありますが、ここでは「看板」という媒体の広告のメリット・デメリットをみていきます。
1. 一度作ってしまえば、ずっと使える
看板は作るのにデザインを考えたり、設置するのに工事が必要だったり、初期費用もかかり大変ですが、一度作ってしまえば、そのあとはずっと壊れるまで長期間に渡りずっと宣伝をしつづけてくれるというメリットがあります。新聞の広告などは、その日限りの広告ですね。
2. リーズナブルに宣伝できる
広告制作費プラス月間の放映料が50〜500万円かかると言われているテレビCMなどに比べると、看板はずっと低価格な広告媒体であると言えます。最初の制作費がかかりますが、そのあとにかかるのは電球交換などのメンテナンス費ぐらいで、制作費も抑えようと思えば、工夫次第でとても安く作ることができます。
看板の値段・工事の料金のページ
3. 視認性が高い
屋外の目立つ場所に設置する看板は、道を行く人や車の運転をしている人の目に自然に飛び込みます。デザインにもよりますが、集客に効果的な看板を設置できれば、ひとめで何をやっているお店か分かり、認知性が高まり、集客につながります。4. 繰り返し目にすることで、ザイオンス効果が期待できる
ザイオンス効果とは、人は繰り返し接触するごとに、その人や物などの対象に対する抵抗感が薄れ、好印象を抱くようになっていく傾向があるというものです。毎日通る道で繰り返し看板を目にすることで、知らず知らずのうちにお店の存在が潜在意識に残り、何かの機会に、「ああ、そういえば、あの辺にこんなお店があったな。」と来店の機会につながるかもしれません。
看板には以上のようなメリットがあると言えます。
次にデメリットについて考えてみましょう。
1. 掲載する情報量に制限がある
面板という限りのあるスペースで完結させるという性質上、あれもこれも全部伝える、というのは難しくなります。通行人が歩きながら見るとなるとひとつの看板に与えられた宣伝時間はほんの数秒しかありません。
その数秒で伝えなければならないということを考えると、小さな字でたくさんの情報を載せるよりも、情報量は抑え一瞬で内容が把握できるようなデザインにしなければなりません。
2. 町の景観を損なうことがある
看板は目立ってなんぼですから、必然と目立つ色を使用したり、大きくなったり、奇抜なデザインになりがちです。それが目立つ看板だということは、つまりは周囲に溶け込んでいないということです。
デザインによっては街の景観を損ねてしまっている可能性があります。
※街の景観を保つために地区全体で派手な色使いの看板を掲げることを禁止していることもあるので注意が必要です。
また、良好な景観の形成・風致の維持・公衆に対する危害の防止・屋外広告業の規制の基準を定めることを目的にした屋外広告の法律や条例があります。設置の際には確認が必要です。
看板に関わる法律・条例・制度のページ
3. 維持コストがかかる
看板を長年使用しますと電飾が切れたり、面板が古くなってきたり、フレームが錆びたりしてきます。管理義務にのっとり定期的に安全点検しメンテナンスすることが必要になります。それらの維持コストがかかってきます。看板の点検・調査のページ
いかがでしょうか。看板のメリット・デメリットについてでした。